去年の処暑の頃は、もう少し過ごしやすかった気がします。
暑い中ではありましたが、気になっていた参道途中のアスファルトを補修しました。
水を散布すると固まってくれるそうです。
木陰のある石段途中では、黒いトンボが飛んでいました。
昔から飛んでいましたが、名前は「ハグロトンボ」という名前のようです。
東京などでは、絶滅危惧種に指定されているようなので、数少ない貴重なトンボです。
『 鳴谷山 長徳寺 』に関連することを中心に記事を投稿しています。 「仏道をならうというは、自己をならうなり(道元禅師の正法眼蔵より)」。 曹洞宗は、お釈迦さまより歴代の祖師方により相続されてきた「正伝の仏法」を依りどころとしています。 『 鳴谷山 長徳寺 』 https://tyoutokuji.com/
お寺の方では、精霊棚(しょうりょうだな)や仏壇の前で供養する棚経(たなぎょう)が始まっていますが、本日13日は迎え盆といい、菩提寺とお墓にお参りし、お花やお線香を供え、ご先祖様をご案内する気持ちで提灯に明かり(迎え火)を灯し、家路につく日です。